2025年度地域別最低賃金について、7月22日に「中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第2回)」が開催されました。

今回の小委員会では、資料1「2025年賃金改定状況調査結果」にて、業種別での賃金改定実施状況にける事業所割合、事業所の平均賃金改定率、昨年度と比較した一般労働者及びパートタイム労働者の賃金上昇率の詳細な内容が示される等、賃金に関連したさまざまな資料が提出されており、議論が本格化しています。

現在の地域別最低賃金の全国平均は時給1,055円ですが、政府は、適切な価格転嫁と生産性向上支援により2020年代に全国平均1,500円という高い目標を掲げており、この実現のためには過去最高の前年度5.1%を上回る、毎年度7.3%の引上げが必要です。物価高騰に対応するため引き上げは必要であるものの、使用者側の観点からは、かなり高い目標であるとも言えます。

今後、7月下旬から8月上旬には、2025年度の地域別最低賃金額の改定の目安が示される予定です。

詳細は下記をご参照ください。

・令和7年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第2回)資料|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59745.html