2025(令和7)年度の税制改正関連法案(所得税法等の一部を改正する法律案)が2月4日、閣議決定され、国会に提出されました。いわゆる103万円の壁の見直しについては、物価上昇局面における税負担の調整及び就業調整対策の観点から、所得税の基礎控除の控除額、給与所得控除の最低保障額の引上げ、大学生年代の子等に係る新たな控除の創設を行うとしており、具体的には下記に記載の内容です。
- 所得税の基礎控除の額を最大48万円から最大58万円に10万円引上げ
- 給与所得控除の最低保障額を55万円から65万円に10万円引上げ
- 19歳から22歳までの大学生年代の子等の給与収入が150万円までは親等が所得控除(63万円)を受けられる特別控除を創設。給与収入が150万円を超えた場合の控除額は段階的に逓減。
- 2025年分の所得税(2025年末の年末調整)から適用。
その他の内容も含め、今後の国会における審議に注目です。詳細は下記をご参照ください。
・第217回国会における財務省関連法律 : 財務省
https://www.mof.go.jp/about_mof/bills/217diet/index.html